銀河英雄伝説Die Neue These 激突の第3週目、ちゃんと見てきました。
そのうえで。
やはり見てて楽しいですね。
2週目(?)までは普通に見てたんですが3週目、というか3章目?はちょい忘れてて最終目に行きました。
やっと要塞対要塞になりましたね。
あと、ちゃんとEDのスタッフロールに自分の名前が出ていることも確認。
まあ友人みたいな編集として、ではなくてFUNの一人として金突っ込んだよ、っていう証でですが。
それでもうれしいっすわ。
銀河英雄伝説Die Neue These 激突の第3週目、ちゃんと見てきました。
そのうえで。
やはり見てて楽しいですね。
2週目(?)までは普通に見てたんですが3週目、というか3章目?はちょい忘れてて最終目に行きました。
やっと要塞対要塞になりましたね。
あと、ちゃんとEDのスタッフロールに自分の名前が出ていることも確認。
まあ友人みたいな編集として、ではなくてFUNの一人として金突っ込んだよ、っていう証でですが。
それでもうれしいっすわ。
5月の購入書籍。
MFゴースト 第14巻
田中家、転生する。 第4巻
ふたりソロキャンプ 第6-12巻
上京生活録イチジョウ 第4巻
ちょい前ですが。
銀河英雄伝説 Die Neue These 激突の第3章見てきました。
3章っていうか3週目?ですかね。
久々に会社行ったら先輩と話していて「ついに要塞対要塞が!」って言われて「あれ?そうだっけ?」ってなったんですがよくよく考えたらNeueではまだ要塞対要塞見てなかったことに気づきました。
で、最終週である3週目ではありますが見てきました。
査問会のシーンとかいろいろと印象深いシーンが多いですがあえてレビューはしません。
ただ一つ言えるのは激突の3週分全部見て、やっっっと!やっとスタッフロールのところで自分の名前見つけました。
7万とかかけてここに名前が載る権利を買ったわけでしたので。
ということで次は9月だか10月に上映予定のにも権限を買う予定。
推しには金をつぎ込まねば、という考えなので後悔はないはず!
今月は九段下方面に行くことがなく、結局後半の22日に行ってきました。
米国首脳が来る日だったからなのか街宣車が3台ほどいましたね。
4月よりは人が少な目(桜の時期は終わりましたしね)ですがそれでも少しずつ人足が増えている感じでした。
家族のPCのCPU交換があり、旧CPUが不要となりました。
このCPU、過去に自分が使っていたRayzen2700X。
今使っているCPUは1600Xでwin11化は(公式には)できません。
2700Xならばwin11化ができます。
なので入れ替えを進めたいので準備中です。
基本的にはCPU入れ替えだけでいけるはずなのでグリスだけ注文中。
届いたら入れ替える予定です。
前に購入したPPTスイッチ、icom用の端子が2pinでIC-4300で使えませんでした。
なので使えるように以下2つ購入しました。
・ICOM OPC-2132 [IC-4300用1P⇒2P変換ケーブル]
・Z-TAC NEXUS U94PTTスイッチ TCIタイプ icom用 Z113-IC-1PIN
ともに届いたので早速試してみました。
まずは「ICOM OPC-2132 [IC-4300用1P⇒2P変換ケーブル]」。
こちらはicom純正品です。
これを使用して2pinタイプのZ-TAC U94PTTスイッチを使ってみると以下の問題点有です。
変換コネクタとPPTスイッチ間の接続箇所(2pin)をさしすぎると稼働しない
これはいろいろなところに「レプリカのPPTスイッチはさしすぎると動作しないのでしっかり刺した後に気持ち抜くと使える」という情報の通りです。
この点を除けば問題なく使えます。
続いて「Z-TAC NEXUS U94PTTスイッチ TCIタイプ icom用 Z113-IC-1PIN」。
これは間違えたかったやつの1pin版。
こちらについても以下問題点有。
ねじ込み式箇所(無線機へ接続する1pin端子)の差しが甘いと絶えず通話モードになってしまう。
とりあえず次回サバゲ時には2つ目の1pin版のものを使って試す予定です。
どの程度使えるかな。
HDR-AZ1用プルーフケースであるSPK-AZ1をHDR-AS300に使えるかです。
結果としては「NG」。
6HDR-AS300用のプルーフケースを探していたのですがaliexpressで見つけたのがSPK-AZ1でした。
1000円で売っていたので「これだ!」と注文。
しかしながら購入した後でHDR-AZ1用だったことに気づきました。
キャンセルもできないので使えるかもという希望だけ残して到着を待っていました。
実際届いて試してみたらHDR-AS300の方がサイズが大きいので入らず。
残念な結果に。
仕方ないのでお蔵入りです。
サバゲ用に購入をした無線機、届きました。
購入したのはIC-4300。
届いたのは思ったより小さなサイズで驚きました。
最近のスマホより小さい。
中古品なのでとりあえず動作確認。
問題なく動きました。
あとは距離がどの程度飛ぶのかかな。
これは次回サバゲ時に試してみます。
電子イヤーマフを購入したのですがミリタリージャックがついていて無線機とかに対応していました。
これを見てやはり無線機が欲しくなってきました。
なので早速探してみました。
見つけたのはICOMのIC-4300。
中古で4台セットが15000円でした。
簡易動作検証済みなものらしいんで使えるかな。
届いたら接続してみて試してみます。
4月の購入書籍。
WORKING!! 第1巻
Web版は持っていたのですが本伝持ってなかったので購入始めました。
MFゴースト 第5~13巻
4巻まで持っていましたがその先が見たくなり13巻まで購入。
弱虫ペダル 第77巻
新刊出てるの気づかなんだ。。。
kindleで定期的に確認してたんですが・・・・OTL
元カレが腐男子になっておりまして。 第7巻
最終巻が出ましたね。改めて1巻から読み直そう。
サバゲっぱなし 第10巻
最終巻。と言いつつ新シリーズ始まっているらしいですが。
ふたりソロキャンプ 第4~5巻
久々に3巻まで読んだら先が気になり購入です。
マイクラサーバの初期化しました。
今までのサーバだとだいぶ発展させたんで改めて1からやり直しです。
今回の目的は5倍化ラインの完成かな。
ここ数年でですがアニメのOP/EDにカバーソングが増えた気がしました。
がそんなことはあまりなさそう。
2020年が多かっただけ見たい。
2021年は見当たらず。
今年はパリピ孔明ぐらいでした。
多分前より時間間隔が鈍くなっている(でいいのかな)せいで1年とかの間隔がずれつつあるみたい。。。OTL
アパートのトイレですが前々から壊れていました。
業者よんで修理できないか聞いてみたらて交換パーツもほぼない状況で交換不可とのこと。
そりゃ40年ぐらい前のトイレだしなぁ。。。
ついでに壁付けタンクですがどうやら水漏れとかの跡があるんでもしかしたら壁が腐っててタンク散る可能性も。。。って言われました。
仕方がないのでトイレの入れ替えです。
工事日程確定まで数か月かかりましたが無事工事完了です。
きれいになったのと問題なく水流しができるようになったのでよかった。
なおウォッシュレットとかは無し。
使わんので。
銀河英雄伝説 Die Neue These 激突の第2章、映画館で見てきました。
3週間限定の上映なので2週目に行けてよかった。
ガイエスブルグ要塞がついにイゼルローン要塞前まで来て今回は終了。
次月の第3章も楽しみです。
小説の最後までアニメ化されるといいのですが。
今月は桜が見たかったので1日に行ってきました。
桜きれいでしたがその分人も多かった。。。
先月購入の書籍。
1日外出録ハンチョウ 13巻
極主夫道 9巻
ぐらんぶる 18巻
上京生活録イチジョウ 3巻
ゆるキャン△ 13巻
宇崎ちゃんは遊びたい! 8巻
サバゲっぱなし 1-9巻
サバゲ始めたから読み始めたんですが面白い。
ただ、後半のvtuberの箇所はあまり面白くない気が・・・。
ゲート – 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (アルファライト文庫) 外伝全巻 / 本伝 5 下巻
先月は月末ギリギリになったので今月はちょいは早めに行こうと今月の出社日に行きました。
晴れの日に行けてよかった。
AMOMAXから出ているTT33用ホルスタの購入しました。
トカレフ用ホルスタは持っているんですがベルト箇所が狭いため、07式装備用のベルトにはつけられなかったんですよね。
それで見つけたのがAMOMAXでした。
実際に入れてみたらこんな感じでした。
ぴったりフィットです。
これならマウント付きのトカレフでもいけるか?と思い、入れてみました。
微妙にスライドが上がってしまいますね・・・。
残念・・・。
とはいえ問題なく使用できそうですので安心。
友人とサバゲに行こう、ってことで今までは準備準備としてきましたがやっと準備が整った&日程の調整ができましたので定例会に行こう、って話になりました。
それで早速予約です。
今回は橋本にある九龍戦闘市街区を予約しました。
始めていく場所なんで今からレギュレーションとかちゃんと読んで問題ないようにしなければ。
サーバ機のPCケースの入れ替えを行いました。
理由としてはやはりカラフル過ぎるから・・・。
あたらしく購入したのはsharkoon rev300。
E-ATXに対応したケースでいわゆる倒立タイプという上にインターフェースが来きます。
このケースのタイプだと重いGPUをつけてもゆがまないのがいいですね。
早速ケース交換をしてみました。
これで光るFANの制御が可能となったのでだいぶ見た目ににぎやかじゃなくなりました。
さて、これでしばらく運用して古いケースはリサイクルショップへ持ち込むとしますか。