Visual Memory購入 投稿日時: 2021年3月4日 投稿者: motoki 返信 ハードオフ行った際、VisualMemoryを見つけました。 お値段は600円。 VisualMemory自体はよく見かけるし、10日間保証付きとはいえ600円は高いです。 が、買ってしまいました。 理由は・・・蓋がついていたから。 この蓋部分って結構なくなっていてセットでついているのってめったにお目にかかれないんですよね。 ちなみにすでに持っているVisualMemoryもふたの部分は紛失しておりました。 久々に珍しいし600円ぐらいならまあいいか、って買える値段でしたのでよかった!
[xbox one コントローラ] 修復完了 投稿日時: 2021年3月1日 投稿者: motoki 返信 過去に似非Eliteコントローラ化したコントローラですが修復できました。 写真撮り忘れてしまったので文字での説明になりますが。 Xbox One Controller (1708) Midframe Assembly – iFixit このパーツのXボタン上にある飛び出ている箇所。 ここがLRトリガーパーツにはまるのですがはまった位置がずれてしまっていたようです。 これでボタンのクリック感がおかしくなっていた。。。 分解して直したらOKでしたのでこれでまた使えそうです。
[Assetto Corsa] サーバの立て方調べ中 投稿日時: 2021年2月26日 投稿者: motoki 返信 Asseto Corsaに首都高MODを入れてやってみたのですが一人でやるよりはマルチでやりたいな、と思った次第。 このMOD、みんなでやると楽しいのでは!?とまずはAsseto CorsaのServer建て方から調べ中です。 実際にはLinuxでサーバ自体は建てられたんですがMODを入れての方法がわからないです。 MODデータをサーバに入れればOKなんですかね? 情報がなさ過ぎて困っています。 さて、探してみないと。
レーシングコクピット完成 投稿日時: 2021年2月23日 投稿者: motoki 返信 レーシングコクピットが完成しました。 こんな感じです。 2段ベットの下に収納しました。 こんな感じで見れます。 ちょい画面遠いかも?でもこれはこれでありか、って感じです。 シフターもいい位置になりました。 これでレースゲームが楽しめそうです。
7Day to Die Linux Server ワールドデータ保存場所 投稿日時: 2021年2月19日 投稿者: motoki 返信 メモとして。 7Day to DieをLinuxで鯖立てした場合のWorld Dataが入る場所は以下になります。 /home/<アカウント名>/.local/share/7DaysToDie/Saves サーバ移行したいときとかリセットしたいときはここを見てみましょう。
レーシングコクピット用ディスプレイ 投稿日時: 2021年2月17日 投稿者: motoki 返信 レーシングコクピット用のディスプレイを買ってきてしまいました。 買うつもりは全くなかったんです。 余ってる27inchゲーミングディスプレイを流用すればいいじゃん、て考えていたんですよ。 ところが中古で34inchのワイドディスプレイ見つけてしましまして。 LGの34UM68-Pです。 お値段税込みで21000円ぐらい。 セッティング予定の場所に放り込んでおきました。 猫「なんだこれ?」 少しずつ物が届いて圧迫が始まっています。 もの届き次第組み立ててきれいにしたいものです。。。。
レーシングコクピット 少しずつ着弾 投稿日時: 2021年2月16日 投稿者: motoki 返信 注文しているレーシングコクピットですが少しずつ着弾を始めています。 まず届いたのはマット。 設置場所にひくマットですね。 それとディスプレイマウンタ。 結構でかいです。。。 設置までの間、これはこのまま放置になります。 猫が倒さなければいいですが。。。。
レーシングコクピット注文 投稿日時: 2021年2月14日 投稿者: motoki 返信 レーシングコクピット、注文しちゃいました。 初期計画ではロッソモデロでした。 この動画見てほしい!って思ったこともありなので。 ただ、シフトベースが販売されていないことを知ってあきらめて別のものを選定しました。 代わりに選定したのはNEXT LEVEL RACINGです。 NEXT LEVEL RACINGだと候補は2種類。 ・Next Level Racing® GTtrack・Next Level Racing® GTultimate V2 私が注目した違いはGTtrackだとハンドブレーキ台がついていて、GTultimateV2だとなし、一方でシートの高さ調整はGTtrackになくてGTultimateV2にある。 Next Level Racing製品ごとの違い(公式サイトから引用) 結果としてNext Level Racing® GTultimate V2を選びました。 部屋の掃除も設置スペースエリアの片付けもあらかた終わったのであとは注文だけなので注文もしちゃいました。 ついでにディスプレイアームやらまっとうやら買ったら13万ぐらい飛んでいくという・・・。 仕方がないですね。 ディスプレイが変えていないですが古いゲーミングモニター(27inch)があるのでこれをいったん流用します。 できれば3画面にしたい!なんて気持ちもありますが無理そうであればメインで使っているLGのワイドモニターを移設ってのも想定しています。 さてこれから届くのが楽しみです!
ロッソモデロのシフトベース 再販未定 投稿日時: 2021年2月12日 投稿者: motoki 返信 自室に導入しようと計画しているレーシングコクピットですがロッソモデロを導入したいと考えていました。 具体的にはGTD-Spec iです。 これにスラストマスタのハンコン&シフタをつけて使用する予定でした。 ところがこれ、NGになりました。 公式のyahooショッピングにシフトベースがなかったんですよね。 で気になって問い合わせしました。 その結果が↓です。 2021/2時点で販売中止らしいです。 となると買えないんですよね。 中古も探したんですが見つからず。。。 こうなるとどうしようもないのであきらめです。 別の方法を模索しなければ。。。
DrivGear Retro Scania Gear Shifter到着 投稿日時: 2021年2月10日 投稿者: motoki 1 前にebay.comから注文していたシフターが届きました。 思ったよりサイズが小さいです。 袋から出すとこんな感じ。 箱の表面にモデル名の記載ありですね。 中には本体と六角レンチと説明書が入ってました。 こいつをシフタに取り付けてUSBつなげばOKです。 なおETS2(Euro Truck Simulator 2)でプレイする際にはマウスカーソルコントローラーのリセットを行ってください。 これをやってないとこんな感じで左上にカーソルが動いてしまいます。 実際にゲームをやってみるとこれがあるだけでボタンの割り当て数が増えるのでだいぶ楽になります。 本格的にETS2やりたい方にはお勧めです!
片付け中 投稿日時: 2021年2月9日 投稿者: motoki 返信 自室にレーシングゲームエリアを作りたい!と思ってしました。 ただ、あれってすごくでかいんですよね。。。 おける場所ないかと考えた結果、ベッドの下に置くことにしました。 が、問題は荷物置き場にしているので邪魔なものがたくさんあるんですよねぇ。 なのでまずはこれを掃除中です。 中間だとこんな感じ。 キタねぇ・・・ 少しずつ掃除中とはいえまだまだかかりそうです。 休みにドカッと掃除したほうがいいかもですね。
DrivGear Retro Scania Gear Shifter 注文 投稿日時: 2021年2月7日 投稿者: motoki 1 DrivGearのRetro Scania Gear Shifterというのを注文してみました。 なんだそりゃ?って人のほうが多いかもですが。 EuroTruckSimulator2やAmericanTruckSimulator用のシフターカスタマイズMODです。 これがあるとLogicoolのシフターやTH8Aのシフターをよりトラック用に近くできるわけです。 横にあるボタン、これで7+Rの計8速を2倍にできるんです。 このDrivGear、日本語のレビューを見たことがないのでどこまで使えるものかわからないですが気になってます。 注文したのはこれ(↓)です。(Screenshotのやつ) http://ebay.us/FWPIHU 右ハンドル・左ハンドル両対応しております。 名前からするにScaniaのシフターを改造しているみたいです。 なお、一応中華製のクローンもあることは確認しています。 ただ、これだと右ハンドル専用なことと簡体文字が記載されてたりで好みではなかったので手を出しませんでした。 さて、届いたらどの程度ゲームのしやすさが変わるか、楽しみです。
OpenPS2Loader でのPS1起動・・・失敗 投稿日時: 2021年2月4日 投稿者: motoki 返信 PS2のHDD起動、意外と順調に進んでいるのですが一部動かないソフトも出ています。 それは置いておきながら少しずつソフトを増やしています。 そんな中で手こずっているのがPS1のソフト起動。 リストアップまではうまくいっているんですが起動させるとPSのロゴから先に進みません! ソフトとの相性問題?とか考えております。 ただ、2本試して2本ともNGなのでちゃんと動くソフトが何か、これを探すところから始めないとだめそうです。 誰か知ってる人いないかな? ネットで情報収集が必要そうです。
[PS2] uLaunchELFアップデート手順 投稿日時: 2021年2月3日 投稿者: motoki 返信 今更誰がやるのか、というのはありますがメモとして。 ① 最新版をダウンロードするURL : https://www.ps2-home.com/forum/viewtopic.php?f=16&t=1895② ダウンロードしたものを解凍し、USBメモリへ入れる③ PS2につないでulaunchELFを起動④ USBメモリ(mass:)からFMCBがインストールされているメモリカード(mc0:/BOOT/)へコピーする これでOKでした。
起動しなくなったProject Japan[ETS2] 投稿日時: 2021年2月2日 投稿者: motoki 返信 少しずつ進めていたEuro Truck Simulator2のMOD、Project Japanですが遊んでいたセーブデータが急に使えなくなりました。 厳密には「起動はするが仕事を受けようとするとフリーズする」っていう状況。 一旦使っていないMODとか除去してみたものの状況変わらず。 せっかくシフター買ってやり始めたのに。。。 すごく残念。。。 心が折れたので一旦環境整えるまでは中止です。 とりあえず専用環境組んでマニュアル操作でゲームができる環境を頑張って作るとしようかな。。。。 そうしたら1からやり直しだ!
[Asseto Corsa] MT/AT切替 投稿日時: 2021年2月1日 投稿者: motoki 返信 探すのに手間取ったので。 一番簡単だった方法を書いておきます。 ゲームでレース開始(ピット画面)でCtrl+Gを押す。 これでいけた。
Xbox Oneコントローラ 似非Elite化 投稿日時: 2021年1月31日 投稿者: motoki 1 Xbox Oneのコントローラの改造を進めています。 今回はこのパーツを使用します。 スティックと十字キーの部分です。 これをコントローラに組み込むとこんな感じなります。 スティックの付け替えが可能になったのと十字キーが斜めも押しやすくなりました。 パット見のエリコン化! しかも問題なく動くので悪くないです。(なお組み立てミスってRボタンの反応が悪くなった模様 これでゲームの効率が上がりますね。
xbox one contollerガワ到着 投稿日時: 2021年1月30日 投稿者: motoki 返信 aliexpressで注文したxbox one contollerのガワ(housing)が届きました。 ドライバと側とボタンのセットです。 そして届いて気付いたこと。 これ、使えない。。。 ケースは微妙に一致しないし、ボタンも入れ替えるとうまいこと反応しない。 ということでこれはあきらめです。 中華製は難しいですね。
TH8Aゲット 投稿日時: 2021年1月29日 投稿者: motoki 返信 最近TH8Aを買おうかな、まだでもいいかなとか思っていたんですけど実際にkakaku.comとかで検索してみると在庫がなくなり始めてるんですよね。。。。 で、今のうちに買っておくかと初めはヤフオクで探したんですが意外と高いんですよね。 一ついいな、ってのを見つけて入札していたんですが結局15000円近く行ってしまいましてその金額出すなら新品のがいいよなぁ。。。ってなるんですよね。 ついでにどの程度で待つと値段にプレミアム価格つくかわからんので新品なら早めに買っておかないとってのもありまして。 結局買っちゃいました。 定価で買えてよかったです。。。。
久々のゲームソフト購入 投稿日時: 2021年1月28日 投稿者: motoki 返信 久々にゲームショップでゲームソフトを購入してきました。 PS2のソフトです。 ガンパレードオーケストラの白と緑、.hack//G.U. Vol1~3、東京バス案内、真・三国無双2メガパック、機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日への8本。 全部吸い出してHDDに収容してHDD化する予定です。 まあガンパレードオーケストラ白の章については通常版持ってるんですけどね。